新型コロナウイルスCOVID-19とやらが大騒ぎになり、国から小中高の休校が要請された。
そして、学童保育においてはとくにその要請に入らないことになった。
私はそんな放課後児童クラブ、もとい学童の支援員として働いている。
私の働く自治体では学校の休校が決まり、
そして学童保育は朝から開けてくれと要望が来た。
色々言いたいことがあるから呟かせてもらおう。
まず私は休校という対処そのものに反対ではない。
人々の中には「現時点では子どもの重症・死亡例はないから学校はそのままで当面問題は無い」とか「それよりも満員電車どうにかしろ」とか色々おっしゃる方もいるだろう。
ぶっちゃけ私もそこに反論はない。「それはそう、ってかそれもそう」だから。
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-wada-2
私はここの記事に概ね同意で、ちょっと飛ばし過ぎじゃないか?とは思っている。やめ時見失うかもってのが地味に怖い。
しかしこの手の話は事が起きてしまえば致命的だから大事とろうなというのも分かる。諸手を挙げて歓迎大賛成でもないが仕方ないかなの立場。
次に、私は現時点で新型ウイルスをそこまで恐れていない。いや怖いとは思うけど正しく怖がろうスタイル。というか、職場の特性上もあるが自力で出来る限り手洗いうがい徹底するしかないなと思っている。
あと防塵レベルならともかく普通のマスクが疾病予防に効果があるかは普段のインフルエンザ等でも疑問に思っている(患者がばら撒かないためにするのはともかく)。だが買い占めとか転売とかに至ってはバーーーカと思うし、最近の趣味はヤフ○クで自分の目当ての品を探すかたわら転売マスクを片っ端から通報するという根暗極まりないものだ。
そんな陰険眼鏡が書いたものだと思って読んでほしい。
あと政権批判の意図は無い。炎上が怖いので先に断っておく。
○○党だから~、ではなく、あくまでも「今回の事案についての問題点」である。どこが政権取ってようが同じことが起きていたら私はこの記事を書いていただろう。
つまるところ、本来疫病による学級・学校閉鎖は学童も休みになるのに、どうして今回は学童は休みにならないのかの矛盾に頭がモヤモヤイガイガする私の言語化作業の記事である。ご興味があればお付き合いください。
- まずはじめに
- 1.子どもの衛生観念は結構ガバガバです
- 2.共用備品が多すぎ
- 3.人口密度が高い
- 4.至近距離で大運動会
- 5.滞在時間が長い
- 6.今回私がマジギレした一番の理由
- せめてどうすればいいんだろう……
- 追記:3月5日
まずはじめに
私は非常勤とはいえ一スタッフとして、また一応人道的な精神を多分持ってる者として、閉所です休んでくださいと言われたら(時給制故無給になってしまうが……)休むし、開けるから来てくださいと言われたら仕事をするつもりでいる。
私は若輩かつ独身かつ子育て経験はなく、働く親御さんの苦労を全て知ることは出来ないが、学童で誰か助かる人がいるならば私なりに頑張らせて頂く所存である。
……だが、くそ!!!いい加減にしろ!!!と叫びたいのもまた事実なんだよ!!!
正直な話、ガチで感染防止の観点から言えば
・学校は休みにして学童も休みにする
・学校は開くが学童は休み
のどちらかじゃないかと思う。素人意見だがな!
なお身バレしない程度に当クラブの状況を述べると、
・自治体から委託された公立民営
・自治体内で発症者が把握されている
・児童は70人くらい登録されている(ただし習い事などで毎日来る子ばかりではないので実際1日にいるのは50人くらい。しかし本件で習い事が中止になって学童に来るようになる子が出る可能性はある)
・クラブは学校校舎外設置で学校から多少離れている
1.子どもの衛生観念は結構ガバガバです
手洗いうがいがどれだけ徹底されているんだろう。
面倒くさがる子はかなり多い。指導はするが、正直この辺は家庭や保育所での長年の習慣次第である。
まさか殴ってでも手を洗わせる訳にもいくまい
とにかく「遊びたい!!!」のエネルギーにはマジで勝てない。言っても聞かない子はごまんといる。
洗えと指導しても、水でピャッと濡らして終わり~~~!とかやる子もいる。記名式のうがいのコップ(後でスタッフが洗うので使ってないとうがいをさぼったとバレる)はちょっとだけ濡らして洗い場に出して誤魔化してくる。
サボる俺カッコいい!みたいな風潮もあるのかもしれない。
あと単純に設備面の問題として当クラブには洗面所は2つ。
大人数の手洗いに並ぶのが嫌だとかいう子もいる。遊ぶ時間も削れるし。
昨年末にインフルが自分のクラスに蔓延してもこうだった。学校にまだ患者のいない新型ウイルスをどれだけ恐れてくれるか。たかが知れている。
マスクが予防に有効かはともかく、「他者に感染させない」役には立つはずだ。しかし欠品はひどいし、着けていてた子も「暑い」とか言って外してしまったりする。咳やくしゃみをノーガードでする子が多い。
指を舐めたり、特に花粉症シーズン中なこともあり強く目をこすってしまう子も多い。粘膜に触れるのはそれだけで感染リスクたりえる。次項の共用備品を触った手で、ってそれって結構ヤバくないか?
2.共用備品が多すぎ
机、椅子、工作道具、おもちゃ、電子ピアノ……どれも全員自由に使える。
当然みんなベタベタ触る。先述の洗わない手も触る。
拭けるものはアルコールで拭くが、おもちゃや本等は難しい。っていうかアルコールがいつまで在庫があるのかも分からない。
学校にも机や椅子はあるだろ?と思われるかもしれないが、学校では席は固定で(まあ気休め程度かもだが)接触は個人の座席に集中するはずだ。しかし学童では机も椅子も完全に共用である。
ついでにトイレは男女共用で2つ。原則1日1回手すりなども含めて掃除しているが、50人で使っている。限られた人数しか利用しない自宅のトイレとどっちが汚染リスクが高いか考えたら分かるだろう。この辺は学校も似たようなものだけどね。
3.人口密度が高い
単純な人数で考えても一教室に50人では、1人の児童が49人(+αでスタッフも)の児童と同じ空間に入れられていることになる。
その49人の家庭環境は様々だ。保護者は事務員かもしれないし、スーパーの店員かもしれないし、空港勤務かもしれない。
昔、性感染症の啓発に「元カノの元カレの元カノの……」なんてあったが、それのバージョン違いだ。同じ教室の子の保護者の顧客の……。49人の同じ部屋の子ども達を、(厳密にはシングル家庭もあるが雑に考え)両親同居としてそれぞれの勤務先を辿れば結構なことになる。実際は祖父祖母同居家庭もあるし、樹形図的なものにすれば加速度的に人の繋がりは複雑化する。
あと、これはもうクラブの環境次第なんだが狭い学童も少なくない。追加で空き教室を借りられれば良いが、学校の事情とか、うちみたいに学外設置だとか、どうしても人口密度を下げられないケースもある。
4.至近距離で大運動会
授業とは違って子ども同士の距離は近い。机に並んで座って過ごす訳じゃない。
顔は寄せるし、手を繋ぐし、抱き合うし。
そして全力で遊ぶ。(止めても)走る。汗もかくし、お喋りもすれば唾も飛ぶ。
汚い話だろうけど、体液汚染はえげつない場所と思います。飛沫も接触もします。ハイリスクまっしぐら。新型コロナに限らず。
5.滞在時間が長い
一日保育の場合、当クラブでは朝8時~夜7時まで。MAX11時間利用になる。もうほぼ半日だよ。
これで今まで書いてきたこともう一度読んでみてよ。
学校だけ休みにしても意味ねーじゃん!!!!!
6.今回私がマジギレした一番の理由
急。とにかく急。
あのですね、学童って「放課後児童クラブ」なんて言うくらいで本来は放課後、午後2時くらいからの利用を想定して人員シフト財政etc.の確保をしてます。
私は末端も末端の構成員なんで、シフトを組むのは上司の仕事です。
でも、急に「亀野さん一日保育になるなら午前出られる?」って急に申し訳なさそうに疲れた顔で聞いてきたら、シフトの急な組み直しがどれだけ大変だったかは想像に難くありません。ってか何人か週あたりの労働時間が契約よりオーバーしてしまった
せめてもっと早く決めてくれとスタッフは異口同音です。私以外のスタッフさんは主婦さんだし……。
ダブルワークしてるスタッフさんが多いクラブなんて本当にエライことになってると思う。
今日(これを書いてるのは28日)決定するならば、感染者が出ていない学区はなんとか1週間は学校も開き続けて、その後3月第2週から休校で学童さんお願いします、とかならまだ準備も覚悟も出来ようものを……。いや働く親御さんが大変なのは理解してるけど!
長期休みの時、特に夏休みは長いけれど、その時はイベント企画とか前からしておいて出来るだけ子どもが欲求不満にならないようにしています。これは退屈しないで楽しんでほしいというのもあれば、不満をためた子どもが爆発すればそれだけ大きなトラブルに繋がるからでもあります。喧嘩とかな!教室走り回るのが酷くなったりな!
今回は原因が原因なので外遊びも出せるかは微妙だし校庭が借りられない可能性は高いし、イベント無しに一ヶ月フルに一日保育とか、正直どうなるか恐怖の域です。
ってか新学期新入生準備の時期クソ忙しい。普段午前にやってる定期ミーティングや会議はすべて中止になりました。どうやって準備しろと。
あと普段は長期休みに来る学生バイトとかも雇う時間がない。つまりスタッフ8人で全て回せと。死。
……キレすぎてこの章だけ敬語でタイプしちまったよ。
手首が痛むような力で勢いで綴ってしまった。
もう疲れた。私は3月からが不安です。
場当たり的にしか見えない事に一番イラついたよ、っていう。
せめてどうすればいいんだろう……
感染防止の為!って言うわりに矛盾甚だしいなというのがイラつきポイントである。
冒頭で述べた通り、開校で学童は休みor閉校で学童も休みならまだ納得いくのだが。
どうしても閉校はして、でも働く保護者の為に子どもを預ける機能は保ちたいなら、もう少し工夫すべきだ。
・学校施設をクラブ通所児童に対し開放し、クラス分けして保育する。
人口密度の問題を解決させる。例えば10人学童に来るなら1教室に詰め込まず教室を2つ借りて5人ずつに分けるなど。スタッフ数の問題もあるが……。
っていうかだったら、
・学童の児童だけは登校させて各学級で過ごさせる
「自宅にいられる子だけでも自宅待機させる」とも言う。
一番学童に来る1年生でもクラスの半分くらいには登校数を抑えられるはず。学校の先生には本来の業務ではなく苦労をかけることになってしまうが。ずっと自習もきついかな……。でも本来は授業あったわけだし……。
一部自治体ではこうしてるところもあるみたいだ。しかしこれに対し「これじゃ閉校してねえじゃねえか!」という人もいる。
・もう少し早めに決定or休校時期を遅くする
最悪学童に丸投げならこれ。とにかく急すぎて対応に困る!!!
まあ、疫病なんて天災な訳で、おそらく何しても叩かれる人が出てきて、何してもどこかしらにしわ寄せがいく。
しんどいね。
追記:3月5日
結局当自治体は「朝8時から昼3時まで小学校での担任による保育」が決まった。ただし学童登録している児童は朝から学童。つまり、昼までのパートな親御さんへの救済措置でしかない。
更に、国は「児童と児童の間は1m空けて保育してくれ」なんて無理難題を求めてきた。学童にそんなに座席も机もねえっての。それに子どもは動く。もうそれはハムスター的に動く。
机上の空論ってこういうことだね(白目)
ええ~~~じゃあ学童朝から開けなくていいじゃん……朝からぶっ通しハイテンションで遊ばせとくより、3時までは学校で一人一席にきちんと着いて自習でもしてもらって、3時からは学童で面倒見ます!放課後だしね!こんな時でも遊びも必要!社会のみんな頑張ってね!私達も頑張るから!の方が気持ちよく働けるわ……。学校の座席だって1m間隔は開けられないけど、少なくとも密着はしないし。
ってかそれじゃ授業やっても良かったのでは
昼食等も出来るだけ密集しない・隣り合わないで着席するよう指導しているが、「○○ちゃんと食べたいのに!バカ!」などと暴れる子どもも出る始末でやっていられない。
Twitterで検索したら「息子の学童は座らせっぱなしで無駄口禁止、トイレ以外立ち歩き禁止になった……」なんて文章も目に入った。放課後児童クラブの目的や人権的には結構危ないが、正直それくらいしないと「感染防止」観点なら意味が無い。
ある町では臨時休校を取りやめたらしい。
災害、またはそれに類するものの対応は全てが終わってからでないと判断が下せるものではないから何が良いとか悪いとかは本来無いが、支援員的には「現場見て考えてくれたんだなあ」とちょっとここの町が羨ましく思えないでもない。町の人口とかにもよるし一概には言えないのは知ってるよ!!
このニュースには「町長が責任取れるならいいんじゃない」の声も多く見たが、どうもみんな「責任」を負いたくないんだなと強く感じさせられた。子どもの感染リスクにしても、教育機会に関しても。なんだか人類対感染症のはずなのに、盤外戦というか、ひたすら互いになすりつけ合いたい、みたいな。そもそも誰にも責任無くない?天災だよ天災。
転売やら買い占めやらデマの飛び交いやらも、怒りや不安といった感情のぶつける場所がなくてあれこれ騒いでるような気がする(ヤ○オク通報を繰り返して遊ぶ私だって鬱屈したものをぶつけてるだけとも見えるし)。
ってか今となっては私はウィルスより人間の方が怖い。情報は欲しいけどニュース番組に疲れてきてしまった。東日本大震災の時みたいだな。